自分のページにカウンターを付けてみたいと思ったことはありませんか?
VIS ではアクセスカウンター用 CGI を用意しました。あなたのページに以下の一行を加えるだけで、グラフィカルなカウンターを表示させることが出来ます。
CGI登録用ページより登録いただくと、登録完了した旨メールで通知します。そのメールの中にカウンターファイル名が書かれていますので count= の部分にはそちらを記述してください。
HTMLの書式
<IMG SRC="http://www.vinet.or.jp/cgi-bin/counter.cgi?count=カウンターのファイル名&fw=枠の幅&fc=枠の表示色&ctp=透明色&df=カウンターの種類">
?、&の前後には空白を入れてはいけません。
オプション
各オプションの意味は以下の通りです。
なお、"count=カウンターのファイル名" 以外のオプションについては省略可能です。
- count:
- 現在のカウンターの値を保存しているファイルを指定します。
- fw:
- カウンターにつける枠の幅を指定します。枠とは、表示されるカウンターの周りにつく線のことです。
- fc:
- カウンターにつける枠の表示色を指定します。
- ctp:
- カウンターの表示色の中で透明にしたい色を指定します。
なお、色の指定方法としては、
- 赤,緑,青 の順にカンマで区切って指定する(0〜255の値)
- FFFFFF の様に、カンマで区切らず16進数で指定する
の2通りがあります。
16進数で指定する際、#はつけないでください。
- df:
- カウンターの種類を指定します。
カウンターの種類としては、以下のものがあります。
- デジタル時計
-

dig1r(赤) |

dig1g(緑) |

dig1y(黄) |

dig1w(白) |

dig1p(紫) |
- デジタル時計(小)
-

dig2 |
- デジタル時計(赤)
-
 dig3 |
- くるくる(小)
-
 dig4 |
- くるくる
-
 dig5 |
- くるくる(大)
-
 dig6b(青) |
 dig6w(白) |
- 球
-
 dig7 |
- 普通(青)
-
 dig8 |
- 袋数字(青系)
-
 dig9 |
- 袋数字(緑)
-
 dig10 |
以上の設定でカウンターが使えます。
例:ユーザー名 vanfu さんが使う場合
<IMG SRC="http://www.vinet.or.jp/cgi-bin/counter.cgi?count=vanfu&df=dig1w">
結果:
|